国内製薬会社売上ランキングトップ40|日本の製薬業界の変化と成長4つのポイント

[このページにはPRリンクが含まれています]

[このウェブサイトにはPRリンクが含まれています]

この記事でわかること

  • 2017年度から22年度まで7年間の日本の製薬会社40社の売上ランキング
  • ランキングへの変化とその要素とは?
  • 成長した日本の製薬会社、その背景と成長の理由は?

日本の主要製薬企業が直面した2010年以降の大型製品のパテント切れが相次ぐ「パテントクリフ」からすでに10年以上。その間、日本の製薬企業は、この時期をどのように克服し、どのような変化を遂げ、成長をしてきたのでしょうか?

今記事は、2017年度から2021年度の製薬会社40社の売上とランキングから、5年間の日本の製薬企業の動向を解説致します。

製薬会社の転職やランキングを通じて製薬業界の情報を収集している人むけに、売上、年収、時価総額など世界と日本の製薬業界のランキング情報をまとめている記事もご参照ください。

アンサーズビズリーチJACリクルートメント
製薬業界特化
業界内の非公開多数
製薬業界の実績多数
スカウト型でハイクラスに強い
英語にも強い総合型
製薬業界での実績も多数
公式ページ公式ページ公式ページ

日本国内の製薬会社売上ランキング(2017‐2022年度)

ランキング(前年対比)社名22年度(前年対比)21年度20年度19年度18年度17年度16年度
1 (-)武田薬品工業4兆275億円
(+12.8%)
3兆5,690億円3兆1,978億円3兆2,912億円2兆972億円1兆7,705億円1兆7,320億円
2 (-)大塚HD1兆7,380億円
 (+16.0%)
1兆4,983億円1兆4,228億円1兆3,962億円1兆2,920億円1兆2,399億円1兆1,955億円
3 (-)アステラス製薬1兆5,186億円
(+17.2%)
1兆2,962億円1兆2,495億円1兆3,008億円1兆3,063億円1兆3,003億円1兆3,116億円
4 (-)第一三共1兆2,785億円
(+22.4%)
1兆449億円9,625億円9,818億円9,297億円9,601億円9,551億円
5 (-)中外製薬1兆2,599億円
(+26.0%)
9,998億円7,869億円6,862億円5,798億円5,341億円4,918億円
6 (-)エーザイ7,444億円
(▲1.6%)
7,562億円6,459億円6,956億円6,428億円6,000億円5,391億円
7 (-)住友ファーマ5,555億円
 (▲0.8%)
5,600億円5,160億円4,827億円4,593億円4,668億円4,116億円
8 (-)田辺三菱製薬5,354億円
(+38.8%)
3,859億円3,778億円3,798億円4,248億円4,338億円4,240億円
9 (-)小野薬品工業4,472億円
(+23.8%)
3,614億円3,093億円2,924億円2,886億円2,800億円2,448億円
10 (+1)塩野義製薬4,267億円
(+27.3%)
3,351億円2,972億円3,350億円3,637億円3,446億円3,389億円
11 (-1)協和キリン3,984 億円
(+13.1%)
3,522億円3,184億円3,058億円3,465億円3,533億円3,430億円
12参天製薬2790億円
(+4.8%)
2,663億円2,496億円2,416億円2,340億円2,249億円1,991億円
13東和薬品2088億円1,656億円1,549億円1,104億円1,051億円934億円849億円
14サワイグループHD2003億円
(+3.4%)
1,938億円1,872億円1,825億円1,843億円1,680億円1,324億円
15旭化成(医薬・医療)2002億円
(14.9%)
1,742億円1,544億円1,333億円1,355億円1,357億円1,339億円
16明治HD(医薬品)1972億円
(+4.9%)
1,879億円1,936億円2,043億円1,986億円1,684億円1,616億円
17帝人(ヘルスケア)1523億円
(▲13%)
1,836億円1,487億円1,539億円1,575億円1,554億円1,475億円
18日本新薬1441億円
(4.9%)
1,375億円1,219億円1,166億円1,147億円1,014億円988億円
19ツムラ1400億円
(+8.1%)
1,295億円1,309億円1,232億円1,209億円1,178億円1,150億円
20久光製薬1283億円
(+6.8%)
1,202億円1,145億円1,410億円億円1,434億円1,478億円1,459億円
21キョーリン製薬HD1132億円
(+7.3%)
1,055億円1,029億円1,100億円1,136億円1,106億円1,154億円
22持田製薬1032億円
(▲6.3%)
1,102億円1,030億円1,018億円1,096億円1,067億円973億円
23日本たばこ産業829億円
(+3.1%)
804億円790億円885億円1,140億円1,047億円872億円
24科研製薬729億円
(▲4.0%)
760億円750億円892億円942億円984億円1,015億円
25ゼリア新薬工業683億円
(+14.9%)
595億円554億円604億円618億円645億円648億円
26キッセイ薬品工業674億円
(+3.2%)
654億円690億円632億円723億円740億円717億円
27あすか製薬HD604億円
(+6.8%)
566億円552億円525億円467億円489億円485億円
28日本化薬(医薬)517億円
(▲0.7%)
521億円504億円478億円462億円475億円476億円
29扶桑薬品工業510億円
(+2.8%)
496億円493億円469億円461億円459億円468億円
30アルフレッサHD490億円
(+3.6%)
474億円426億円459億円407億円418億円414億円
31鳥居薬品488億円
(ー)
470億円417億円430億円626億円641億円602億円
32スズケン443億円
(+1%)
439億円434億円447億円470億円522億円640億円
33日本調剤385億円
(▲14%)
448億円457億円431億円407億円380億円368億円
34富士製薬工業354億円
(+4.2%)
340億円338億円363億円379億円353億円342億円
35JCRファーマ343億円
(▲32.8%)
511億円301億円248億円232億円205億円181億円
36生化学工業334億円
(▲4.0%)
349億円277億円286億円284億円301億円296億円
37日本ケミファ315億円
(▲2.9%)
325億円315億円318億円342億円353億円357億円
38ペプチドリーム268億円
(+185%)
94億円117億円10億円64億円48億円43億円
39ヤクルト本社(医薬品)127億円
(▲24.9%)
170億円181億円197億円217億円256億円278億円
40東邦HD(医薬品製造販売)99億円
(+9.4%)
86億円
大正製薬HD2,690億円2,819億円2,885億円2,616億円2,801億円2,797億円
日医工1,791億円1,882億円1,901億円1,666億円1,647億円1,634億円
出典:アンサーズの各年の売上ランキング記事から抜粋の上編集

日本国内の売上ランキング|5年間で売上を伸ばした製薬会社は?

17年から21年までの5年間で売上トップ10にランキングする製薬会社で売上を伸ばした会社は以下の7社です。

5年間売上成長率プラスの製薬会社7社

一方で、売上を伸ばせなかった企業の売上下落率とその順位の変動です。

5年間売上成長率マイナスの製薬会社4社

日本国内の製薬会社、売上ランキングでみる4つの変化

それでは、17年から21年までの5年間で日本の製薬会社がどのような戦略で成長を目指し、どのような結果を達成してきたのでしょうか?

4つのポイントで解説します。

  1. 武田薬品が3兆円の大台。大型買収の効果
  2. 5000億円超えの企業が6社に
  3. 成長を大きく牽引する大型グローバル製品
  4. 大きなロイヤリティ収入が成長を支える

1. 武田薬品大型買収の効果で3兆円の大台へ

5年間の動向を振り返るに当たって武田薬品の動きと成長に注目せざるを得ません。

17年度に1兆7千億円だった売上は、18年度に日本の製薬企業としてはじめて2兆円達成、19年度にはあっという間に3兆円の大台に乗りました。

売上金額では、武田薬品がランキング2位以降を大きく引き離した5年間とも言えます

2018年から買収したシャイアーの業績が加わり一気に2兆円へ

売上の伸びは、2018年初頭のシャイアー買収の影響が大きいといえます。18年度にはシャイアーの売上が加わり一気に2兆円規模になりました。

この買収は、2017年の世界の売上ランキングで19位の武田薬品(売上157億ドル)が、20位のシャイアー(売上151億ドル)を買収するという大型の買収で買収総額は6兆2000億円に登るものでした。

2022年(2021年度)の世界のランキングでは、トップ10には入っていないものの、3兆5000万円の売上を達成しています。

グローバルでの大型製品

武田薬品の過去5年間の売上の成長を支えているのが、潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬「エンティビオ」です。21年度は5200億円の売上で、総売上3兆5000億円の14%を占めます。

2020年度、1000億円以上の売上を達成しているのは「エンティビオ」だけではありません。

「エンティビオ」に加えて、血友病対象の「アドベイト/アディノベイト」が1,792億円、遺伝性血管性浮腫対象の「タクザイロ」が1,032億円とこの3剤で8000億円の売上を叩き出しています。

2. 躍進する新たなトップ10企業。新たな5000億円、1兆円超えも

5000億円以上の製薬企業が6社に。中外製薬、住友ファーマが加わる

日本の製薬会社で年間売上5000億円は大規模製薬企業としての一つの指標。この5年間で2社が5000億円の売上を達成しています。2017年度に中外製薬、2020年度には住友ファーマが5000億円の大台に到達しました。

中外製薬は、とくに成長が著しく、5年間で売上を87%増加、22年度の売上は5000億円をはるかに超え1兆円を突破しています。

小野薬品がとトップ10入りをする

小野薬品がここ数年、安定してトップ10入り。17年度には2800億円で12位でしたが、20年度に3000億円を達成し10位になると21年度には3600億円で8位に順位を上げています。

小野薬品の売上の増加に貢献しているのは世界初のがん免疫療法として承認されたPD-1抗体「オプジーボ」です。

オプジーボの日本での販売開始が2014年で、2015年度の小野薬品の売上は1600億円でランキングは15位でしたが、21年にはオプジーボだけで1500億円の売上と2015年度の会社の総売上規模の売上を生み出しています。

なお、小野薬品は、今後4000億円、5000億円規模を目指すと発表しています。

第一三共が久しぶりに1兆円の大台超える

第一三共は、この5年間4位の位置をキープ、21年度には、久しぶりに年間の売上1兆円を達成しました。実に、2013年度以来となります。

第一製薬と三共が合併したのが2005年。紆余曲折があり業績は停滞したものの、「創薬企業」として、5年間で着実に成長へのギアチェンジが出来た象徴とも言える1兆円突破と言えます。

過去5年間支えてきた製品の中でも抗凝固薬エドキサバンは、21年には2056億円の売上をあげています。

抗HER2抗体薬物複合体(ADC)であるエンハーツが21年度には808億円の売上を計上。その他のADCと共に今後も躍進に大きく期待が持てます。

3. 成長を大きく牽引する大型グローバル製品

トップ10にランキングされている製薬会社の成長を支えているのが、大型のグローバル製品です。それらの製品の5年間に注目してみます。

武田薬品「エンティビオ」

潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬「エンティビオ」はここ5年間武田薬品の成長を支えてきた製品に間違いありません。

2016年にすでに1000億円の売上を超え、その後も1年ごとに1000億ずつ売上を堅調に伸ばし、21年度には5200億円を記録。武田薬品は、ピーク時の売上高を55億~65億ドルと見込んでいます。

アステラス「イクスタンジ」

もう一つ5000億円の売上を記録しているのが、アステラスの前立腺がん治療薬「イクスタンジ」。2017年度には、すでに3000億円を超える売上で、2019年度には4000億円、21年度には5000億円を超え、5年間アステラスを支えてきた大型製品です。

「イクスタンジ」は最も収益に影響を及ぼす製品で総売上の4割を占めています。

大塚ホールディングス、グローバル4製品

大塚HDは、アステラス製薬のような超大型製品はないものの5年間、複数の主要商品が成長を支えてきております。

抗精神病薬「エビリファイメンテナ」抗精神病薬「レキサルティ」利尿薬「サムスカ/ジンアーク」抗がん剤「ロンサーフ」のグローバル4製品です。

大塚HDは、2015年に売上6500億円を上げていた抗精神病薬「エビリファイ」の特許が切れました。「エビリファイ」は総売上の4割を占めており、他社より遅く来たパテントクリフへの対応を収益の多様化によって乗り切ります。

実際、5年前の2017年度には、4剤で2000億円の売上をあげ、その後も着実に売上を伸ばします。

2021年度には4898億円となり、「エビリファイメンテナ」「レキサルティ」「サムスカ/ジンアーク」は1000億円以上の売上をそれぞれ達成しており、収益の多様化の結果をしめした5年間でもあったと言えます。

2017年から5年間での成長率は20%を達成。2015年度の1兆4452千万円を2021年度に遂に突破、1兆4983万円を記録しています。

エーザイ「レンビマ」

エーザイのレンビマは、エーザイ創薬の抗がん剤で、米メルクと共同開発(2018年提携)を進めています。

レンビマの単独療法に加え、米メルクの持つ癌免疫療法の抗PD-1抗体キイトルーダとの併用療法で多くの癌腫を対象として共同での開発が進行中。腎細胞がん、子宮体がんなどで各国で承認、10種類以上の癌腫を対象として開発が続けられています。

レンビマは、2019年には1000億円超、同社ではピーク時の売上5000億円を目指しています。

エーザイは、アリセプトの特許切れ前の2009年には総売上9000億円を超える規模でしたが、特許後は低迷、4000億円台まで売上は落ち込みました。

レンビマの2015年から発売後、エーザイの総売上が、2017年度には6000億円、2021年度は7500億円まで上昇、レンビマは、エーザイ復活の象徴と言える製品と言えます。

第一三共「エドキサバン」

3000億円のピーク時の売上があった高血圧症治療薬オルメサルタンの特許切れ後は、第一三共は低迷、その後抗体薬物複合体(ADC)をもってがんに強いグローバル製薬企業を戦略としてついに2020年の「エンハーツ」を新薬承認を果たしましたが、それまで同社の売上を支えたのが抗凝固薬エドキサバンでした

抗凝固薬エドキサバンは、2015年度には150億円、3年後の2017年度は1000億円超え、2021年度には2000億円を超えています。

販売開始後急成長を遂げる「エンハーツ」の800億円売上と併せて、第一三共の1兆円達成に貢献をしています。

なお、がん領域での3つのADC「エンハーツ」「パトリツマブ デルクステカン」「ダトポタマブ デルクステカン」の開発も進んでおり、エドキサバンは2024年がピークと予想されますが、その後はがん領域が第一三共の成長の柱となります。

日本新薬「ビルテプソ」

1000億円を超えるような大型の新薬ではないものの、日本新薬のデュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬「ビルテプソ」にも注目。

2020年に日本と米国で承認されたデュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬「ビルテプソ」は、21年に77億5000万円の売上を出しています。

2017年には、バイオジェンの「スピンラザ」が承認されるなど核酸医薬や遺伝子治療の時代にも入ってきました。

日本新薬のアンチセンス核酸医薬「ビルテプソ」は、日本企業ではじめて承認された核酸医薬。ここ5年間で業界で起きた新たな流れの象徴でもあり、日本新薬の2017年から21年まで25%の成長、ランキングも20位に上昇に貢献した要因に間違いありません。

順位をあげる、支えるための新薬の貢献として大型の新薬に注目が集まりがちですが、このような新たな技術も成長を支える大きなインパクトと言えます。

4. 大きなロイヤリティ収入が成長を支える

小野薬品「オプジーボ」

日本でも高い売上のPD-1抗体「オプジーボ」。小野薬品は、ブリストル・マイヤーススクイブとオプジーボの開発と販売で提携、「オプジーボ」関連のロイヤリティ収入も小野薬品の成長を支えています。

2017年の約400億円のロイヤリティ収入は、5年後の2021年度には、1000億円以上に成長しています。

塩野義製薬「ドルテグラビル」

塩野義製薬にとってドルテグラビルなど抗HIV薬のロイヤリティ収入が5年間の塩野義製薬の収益を支えています。

抗HIV薬のロイヤリティ収入は、2017年には1000億円、2020年には1200億円を超えています。これらロイヤリティ収入は塩野義製薬の収益の約半分を占めます。

2013年には650億円ものロイヤリティ収入をもたらしていたクレストールですが、特許切れから同社は、2015年前後のクレストールクリフの克服が大きな課題でした。

中外製薬「ヘムライブラ」「アクテムラ」「アレセンサ」

過去5年間の実績でランキングトップ10の中でも中外は5000億円を達成、22年には1兆円の大台を超えました。

現在の販売品、今後の承認見込みの開発品が「ハーセプチン」「リツキサン」などの大型品の特許切れによる売上減を補ってあまりあることもあり、今後も更に成長が見込まれています。

ロシュグループとして、国内外での開発、販売共にロシュグループとの連携は非常に強く業績にも大きな影響があります。

国内でも新型コロナウイルス感染症治療薬「ロナプリーブ」、免疫チェックポイント阻害薬「テセントリク」、視神経脊髄炎スペクトラム障害治療薬「エンスプリング」を始めとして好調ですが、中外製薬が自社創製品のグローバルでの成長がここ5年で進んでいます。

自社製品としての血友病A対象の「ヘムライブラ」、関節リウマチなどを対象とする「アクテムラ」、抗がん剤「アレセンサ」の成長とグループとしての影響も顕著です。

ロシュの発表による21年の各剤の売上(21年の平均レート換算)は、ヘムライブラが3626億円、「アクテムラ」4274億円、「アレセンサ」は1627億円を販売しています。

21年のロイヤリティも含めた海外での売上収益は4774億円にも上り、中外製薬の躍進の根拠ともなっています。

アンサーズビズリーチJACリクルートメント
製薬業界特化
業界内の非公開多数
製薬業界の実績多数
スカウト型でハイクラスに強い
英語にも強い総合型
製薬業界での実績も多数
公式ページ公式ページ公式ページ

国内製薬会社の売上ランキング推移からみる日本の製薬業界の変化と成長

21年度までの5年間の日本の製薬企業の売上と売上ランキングから日本の製薬企業の最近の動向を見てみました。

武田薬品のシャイアー社の買収もこの期間にあり、当初の予定通り合併後の武田薬品は21年には3兆5千万円規模の製薬会社に成長をし、日本の製薬会社の中ではダントツの首位にいます。

武田薬品を含め、2010年代のパテントクリフ後の生き残りをかけて独自の戦略をとってきた製薬企業もその成果を示す時期だったのがここ数年であったともいえます。大塚ホールディグ、アステラス製薬第一三共エーザイも厳しい時期を乗り越えそれぞれの戦略が結果を出してきた時期でもあったと見られます。

そして、その次を伺う企業グループもそれぞれ今後の成長を予感させる動きが見られます。

中外製薬はロッシュグループとしてのメリットと存在感を高め、直近5年間では武田薬品に次ぐ成長率を達成、1兆円の大台も目の前です。小野薬品はオプジーボの躍進でトップ10常連の位置を築いています。住友ファーマも5000億円の大台を達成しています。

競争が激しい製薬業界の中で高い成長を維持することは厳しいものにちがいありませんが、成長を示してきている製薬会社は、自社の力を生かした中長期の成長戦略が成功し、グローバルで成功を収めている大型の医薬品を保持していることが言えます。

そのためには、1000億円規模の製品を一つもしくは複数もつ、または、3000億円から5000億円規模の売上が見込める製品をもつことが、ここ5年間で成長する製薬会社は達成をしてきています。

この傾向をみても、22年以降、成長を維持し、国内ランキングでも高い位置を保持するためには、高い売上をすでに上げ、今後数年も成長に貢献するような医薬品を持つこと、そして、現在開発中で今後10年間の成長に貢献するような開発品を自社でパイプラインに持つことが必要条件と言えます。

  • コメント: 0
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. アルムナイ制度導入企業が得られるメリットと導入理由とは

  2. アルムナイの語源は何語、英語?転職に活用するメリット・デメリッ…

  3. 男性の転職用の証明写真で知っておくべき服装のルールと注意点|失…

  4. 転職の証明写真で大事な服装|女性がインナー選びで失敗しないため…

  5. 女性必見!転職用の証明写真、服装と身だしなみ完全ガイド|失敗し…

  6. 転職用の証明写真の背景は何色がいい?便利なアプリ撮影も背景色な…

  7. 転職用証明写真にふさわしいネクタイ選び方と注意点とは?失敗しな…

  8. 転職用の証明写真、スーツの色は紺とグレー?失敗しない選び方完全…

  9. 英語コーチングの効果を実感!失敗しないためのおすすめ学習法と選…

  10. 転職スーツどこで買う?女性向けおすすめ店舗と選び方のポイント

  1. 英語コーチングの効果を実感!失敗しないためのおすすめ学習法と選…

  2. MRの転職、2024年最新の転職動向を活かす:MR数の減少傾向も求人数…

  3. 製薬・医療業界で転職エージェントの賢い使い方【完全ガイド】効果…

  4. 国内製薬会社売上ランキングトップ40|日本の製薬業界の変化と成長…

  5. はじめての転職でも安心。開始から入社までの10の手順と注意する…

  6. ビジネスパーソンにおすすめの英語コーチングスクール6選|キャリ…

  7. 製薬会社部署別求人数「比較ランキング」と転職前に読みたい「職種…

  8. 製薬業界で英語力を活かす転職の手順とは?はじめてでも失敗しない…

  9. 転職エージェント選びに迷ったら【種類】で絞り込む|自分に合った…

  10. 転職市場動向を活かして始める失敗しない転職|製薬業界の3つの要…

【Insights4 Pharma】ランキング・データで見る製薬業界発行の「無料メルマガ」ご利用ください
無料メルマガ登録はこちら
メルマガ登録はこちら