投稿・ニュース
世界で発信されている製薬関連ニュース
-
マイクロサテライト安定性BRAF V600E変異大腸癌でビラフトビ併用にオプ…
マイクロサテライト安定性BRAF V600E変異大腸癌でビラフトビ+セツキシマブにオプジーボの追加で高い奏効率が示されました。…
-
HER3乳がん対象のパトリツマブ・デルクステカンの良好なデータを第一三共がA…
第一三共が、HER3乳がん対象のパトリツマブ・デルクステカンのデータをASCO2022で発表。エンハーツにならび注目だったパトリ…
-
サノフィ、AMEERA-4試験中止も、大規模試験開始で目指す最初の術前乳がん…
サノフィがASCO2022年次総会で、AMEERA-4試験の最新結果を発表。AMEERA-3の失敗の後、AMEERA-4試験は自主的な試験の終了を発…
-
抗TIGITへ暗雲。ロシュ、チラゴルマブ小細胞肺がん対象で全生存期間でも未達…
攻撃的な肺がん対象で期待されていた抗TIGIT剤だが残念な結果となった。ロシュが、ASCO2022年次総会で、抗TIGIT剤チラゴルマ…
-
第一三共のパトリツマブ デルクステカン、乳癌に続きHER3肺癌でもASCO2…
第一三共のパトリツマブ デルクステカンが、ASCO2022で発表した、HER3肺がん対象のデータが注目を浴びています。HER3発現は、…
-
CAR-T療法「Carvykti」が多発性骨髄腫において「2年後」も奏効…
Carvyktiの再発・難治性多発性骨髄腫の追跡調査の結果がASCOで発表された。ジョンソン・エンド・ジョンソン社とパートナー企…
-
ASCO2022「肺がん」で注目の演題は、ミラティ社のアダグラシブとTIGI…
ASCO2022年次総会、「肺がん」での注目演題は、ミラティ社のアダグラシブとTIGIT免疫療法チラゴルマブです。ASCO 2022では、…
-
ASCO2022展望「婦人科がん」:クロヴィス「ルカパリブ」の卵巣がん演題に…
デルブインサイトが注目する婦人科がんでのASCO2022での演題をご紹介します。婦人科がんは、子宮頸がん、卵巣がん、子宮体が…
-
ASCO2022開幕直前:「メラノーマ」で注目の2つの演題。オプジーボの合剤…
デルブインサイトが注目するメラノーマでのASCO2022発表予定の2つの演題は、BMSのOPDUALAGとアイオバンス社の細胞治療薬リフ…
-
ASCO2022展望:難治性で再発も多く治療が困難な「濾胞性リンパ腫」での注…
ASCO2022年次総会の開幕直前で「濾胞性リンパ腫」の中で、ジェンマブとアッヴィのエプコリタマブと、Beigene社のBTK阻害剤に…
-
トロデルヴィ、HR+/HER2転移性乳癌での効果を示すも、化学療法に比べわず…
乳がん治療で注目のギリアド社のトロデルヴィが、化学療法と比較してPFS中央値を34%改善したとASCO2022年次総会で発表。第3…
-
エンハーツ、売上数千億ドルの可能性。ASCO2022で乳癌での画期的データ発…
エンハーツが、ASCO2022で画期的な臨床データを発表。HER2+低発現乳がんでエンハーツの数ヶ月後「承認」と、今後「マルチ」ブ…
-
ASCO2022「DLBCL」で注目演題は、ロシュのグロフィタマブとシーゲン…
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)対象でASCO2022の注目の演題は、ロシュのグロフィタマブ、シーゲン/武田のアドセトリ…
-
ASCO2022年次総会「乳がん」で注目の演題8選。エンハーツ、トロデルヴィ…
ASCO2022年次総会の「乳がん」関連の中でとくに注目の演題を8つピックアップしました。その中でも、第一三共/アストラゼネカ…
-
ロシュとリペア社、カモセルチブの全世界のライセンスおよび共同研究契約締結を発…
ロシュ社が、6月1日、ATR阻害剤カモセルチブのグローバルでのライセンス契約をリペア社と締結、1億2500万ドルを前払いするこ…
-
BMS社とImmatics社 同種ガンマ・デルタ細胞療法にかんする提携契約拡…
ブリストル・マイヤーズスクイブとImmatics社は、既存の提携関係をもとに、新たな細胞療法開発を開始します。この提携の拡大…
-
アステラス製薬とGOセラピューティック社がん免疫療法の新規抗体開発で提携
アステラス製薬の子会社Xyphos社がGOセラピューティック社と次世代のがん免疫療法開発に関する契約を締結したことを6月1日に…
-
ASCO2022年次総会開催直前の注目演題5選。第一三共の「エンハーツ」に高…
ASCO2022年次総会開始直前。注目の演題を5つ解説します。中でも、乳がん領域での第一三共・アストラゼネカのエンハーツが最…
-
ノバルティスのキムリアが再発・難治性の濾胞性リンパ腫対象でFDAの承認を取得…
ノバルティスのキムリアが再発・難治性の濾胞性リンパ腫対象でFDAの承認を取得しました。これでキムリアは、再発・難治性の大…
-
FDA、食道扁平上皮癌のファーストライン治療薬としてオプジーボの2つのレジメ…
ブリストル・マイヤーズスクイブが、オプジーボベースの2つのレジメンをFDAが承認したことを発表。PD-L1の状態にかかわらず、…
-
ミラティ社のKRAS阻害剤アダグラシブ、肺がんで43%のORRを示すも株価下…
ミラティ社が5月26日、経口KRAS阻害剤アダグラシブの第2相KRYSTAL-1試験の非小細胞肺がんコホートの結果を発表。43%のORRを…
-
BioNTechの効果増強mRNAワクチン込みCLDN6標的CAR-TのPh…
固形癌で発現すると言われる抗原クローディン6(CLDN6)を狙うキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)とその働きを高めるmRNAワクチ…
-
キュリス社のIRAK4阻害剤エマブセルチブ、白血病とリンパ腫第1/2試験、F…
キュリス社が、IRAK4阻害剤emavusertib(エマブセルチブ、CA-4948)白血病対象とリンパ腫対象の第1/2相試験について、FDAが臨…
-
COVID-19遠隔モニタリング患者の経過はパルスオキシメトリを使っても改善…
2022-04-10 - 1日2回の自動通知で呼吸困難について尋ね、必要であれば看護師がすぐに連絡する遠隔見守りと新型コロナウイルス…
-
イラン人の寿命や健康状況
2022-04-11 - イラン人はだいぶ苦労しています。少なくとも20万人の死亡と経済の大打撃の末にイランはサダム・フセインが牛耳…
-
山中因子4つの束の間の発現で皮膚細胞を30年若返らせることができた
2022-04-10 - 分化し切った体細胞を山中因子4つで脱分化させて多能性を取り戻した細胞・iPS細胞(人工多能性幹細胞)へと先祖…
-
BioCryst社の補体絡み疾患治療薬BCX9930の第2相試験3つの被験者…
補体絡みの腎疾患や発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)の患者へのD因子阻害剤BCX9930の第2相試験3つ・REDEEM-1, REDEEM-2, RE…
-
Lillyやエーザイはアルツハイマー病薬の米国での取り急ぎの承認を引き続き目…
アルツハイマー病に使われる抗Aβ抗体の費用の肩代わりは紛う方なき価値の裏付けがない限り臨床試験での使用分に限ることにし…
-
複雑性尿路感染症にSpero社の経口抗生剤tebipenemが有効だったPh…
Spero Therapeuticsの経口のカルバペネム抗生物質tebipenem(テビペネム)による複雑性尿路感染症(cUTI)入院患者治療がerta…
-
寝たきりだった多系統萎縮症患者が脊髄刺激装置移植で歩けるようになった
立つと60秒もしないうちに失神に陥るため寝たきりだった48歳の多系統萎縮症の女性が姿勢に応じて脊髄を電気刺激する装置の移…
-
非心臓手術患者の深部体温は35.5℃維持で十分~それ以上にする必要はなさそう…
合わせて1100人足らずの小規模無作為化試験一揃いのまとめ解析の覚束ない裏付けなどを頼りに非心臓手術患者を温める必要があ…
-
Theravance社の起立性低血圧症薬ampreloxetineのPh3試…
神経性起立性低血圧症(nOH)患者へのTheravance Biopharma社のノルアドレナリン再取り込み阻害剤ampreloxetine(アンプレロ…
-
MerckのKeytrudaの病期2黒色腫術後投与で無再発生存が改善したPh…
病期2の黒色腫(メラノーマ)が手術ですっかり切除された患者へのMerck & Coの抗PD-1薬Keytruda(キイトルーダ;pembrolizuma…
-
BayerのFXIa阻害剤asundexianの出血がFXa阻害剤apixa…
心房細動(AF)患者の第2相試験(PACIFIC-AF)でBayerの経口の活性化第XI因子(FXIa)阻害薬asundexian(アスンデキサン、BAY…
-
非オピオイド鎮痛薬の臨床試験で有望な効果あり
効果は間違いないものの呼吸抑制等の副作用や依存が厄介なオピオイドの代わりとなりうる経口薬が第2相試験2つで有望な急性痛…
-
4歳以下小児のオミクロン株感染はデルタ株感染より多いがより軽症で済んでいた
5歳未満(4歳以下)小児の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)オミクロン株感染の発生率はデルタ株に比べて6-8倍高いものの救急…
-
発癌遺伝子狙いの抗癌剤治療の効果をATM阻害剤の併用で高めうる
EGFRやらALKやらKRASやらBRAFやらの発癌遺伝子狙いの抗癌剤治療で癌細胞はATM頼りのDNA修復に依存するようになり、試しにそ…
-
HIF-1α阻害剤はβ細胞機能を保持して糖尿病を治療する効果があるらしい
2022-03-31 - 糖尿病の膵臓β細胞不調にはHIF-1αが後ろ盾の低酸素がどうやら寄与しているらしく、Seagen社のHIF-1α阻害剤PX-47…
-
GM-CSFがダウン症候群を模すマウスや普通の老化マウスの学習や記憶を改善
自然免疫活性化サイトカイン・GM-CSFがダウン症候群を模すマウスや普通の老化マウスの学習や記憶を改善しました。 (4 段落, 5…
-
パーキンソン病治療開発のNeuron23社がソフトバンク主導の投資で1億ドル…
SoftBank Vision Fund 2が率いた投資でNeuron23社が1億ドルを調達し、LRRK2阻害剤NEU-723によるパーキンソン病治療の臨床試験…
-
Ebvia社のTMPRSS2阻害剤N-0385点鼻が新型コロナウイルス感染症…
重度の新型コロナウイルス感染症を模すマウスでEBVIA 社のTMPRSS2阻害剤N-0385点鼻の予防や治療効果が認められ、その成果がNa…
-
COVID-19入院初日のアスピリン投与と28日後までの入院中の死亡率低下が…
[BioToday 3月29日]程度が軽症と重症の間の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)での入院初日にアスピリンが投与された患…
-
CorMedix社のカテーテルロック液DefenCathの再承認申請をFDA…
[BioToday 3月29日]中心静脈カテーテルを介した血液透析頼りの腎不全患者のカテーテル関連血流感染を減らすCorMedix社のカ…
-
カナダが承認したMedicago社のCOVID-19ワクチンをWHOは受け付…
[BioToday 3月29日]先月カナダで承認された田辺三菱製薬子会社Medicago社の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチンCovif…
-
Amylyx社のALS薬AMX0035承認申請の拠り所のPh2結果をFDAが…
[BioToday 3月29日]進行中のPh3試験完了を待たずに筋萎縮性側索硬化症(ALS)薬AMX0035を承認申請することを米国FDAは確か…
-
BiogenとIonisがPh1試験で無効だったALS薬BIIB078の開発…
[BioToday 3月29日]BiogenとIonisの筋萎縮性側索硬化症(ALS)薬BIIB078 (IONIS-C9Rx) がPh1試験で成果を残せず開発中止が…
-
第一三共/AstraZenecaのエンハーツがロシュのカドシラに大勝した乳癌…
抗HER2抗体trastuzumabとタキサン化学療法剤による先立つ治療経験がある切除不能/転移性HER2発現乳癌患者の悪化か死亡を第一…
-
Pfizerワクチン3回接種後のCOVID-19は2回接種に比べて95%少な…
[BioToday 3月27日] Pfizer/BioNTechのmRNAワクチンC4591031)の結果、三回接種後の新型コロナウイルス感染(COVID-19)率…