オンコロジー
「オンコロジー領域」でいま話題の製薬ニュースをまとめています。
-
Erasca社、EGFR阻害剤ERAS-801の前臨床データをAACRで発表…
Erasca社、多形性膠芽腫(GBM)治療のために中枢神経系への浸透性を考慮して設計された低分子上皮成長因子受容体(EGFR)阻害…
-
Erytech社の株価急落。膵臓癌でのアスパラギナーゼ充填赤血球の有意結果出…
Erytech Pharma社の株価が10月15日40%急落した。転移性膵臓がんのセカンドライン患者を対象としたアスパラギナーゼ充填赤血…
-
アストラゼネカ社のイミフィンジが胆道がんの生存率を改善
アストラゼネカ社は10月25日、イミフィンジ(durvalumab)は、進行性胆道がん(BTC)患者の第一選択治療として、標準的な化学…
-
EUでトリプルネガティブ乳がんを対象にキイトルーダが承認
10月22日メルク社が欧州委員会からキイトルーダが乳がんを対象として欧州で初の承認を受けた事を発表した。これは、キイトル…
-
FDA、子宮頸がんのファーストラインにキイトルーダ併用投与をFDA承認
FDAは10月13日水曜日、PD-L1を発現、複合ポジティブスコア(CPS)が1以上である持続性・再発性・転移性の子宮頸がん患者に対…
-
ファイザー、遺伝子治療用AAVキャプシドでVoyager社と契約締結
ファイザー社は、Voyager Therapeutics社のRNA駆動のTRACERスクリーニング技術に由来するアデノ随伴ウイルス(AAV)キャプシ…
-
J&J、B細胞性悪性腫瘍に対するバイスペシフィック抗体でXenco…
Johnson & Johnson社のJanssen Biotech部門が、B細胞悪性腫瘍対象の化合物プラモタマブ(plamotamab)とCD28バイスペシフィック…
-
CAR-T療法市場、2030年には約140億米ドルの規模に。有望な治療法のパ…
Roots Analysis社が新たに発行したレポート、「CAR-T Therapies Market」によると、CAR-T療法の市場は、有望な治療法のパイプ…
-
リムパーザが前立腺がんファーストライン対象のⅢ相試験で主要目標を達成
アストラゼネカ社とメルク社のは24日金曜日ともにニュースリリースで、HRR遺伝子変異の有無にかかわらず、転移性去勢抵抗性前…
-
リープ社、胃がんにおけるDKK1抗体とTislelizumabでポジティブな…
リープ・セラピューティクスは、DKK1抗体であるDKN-01とBeiGene社の抗PD-1抗体であるTislelizumabを併用した第IIa相試験にお…
-
2027年に胃がんの発症数は110万人に。治験からみる今後の治療薬の傾向は?…
VEGFR拮抗薬であるサイラムザは、ファーストライン治療への展開に失敗したものの、最近まで胃がんにおける最も成功した標的治…
-
承認確率が低い頭頚部がんの治療分野でもチェックポイント阻害剤が主流に。キイト…
頭頸部がん(HNC)は、口腔、咽頭、鼻、副鼻腔、唾液腺の細胞から発生するがんと定義されています。これらのがんは、病因、病…
-
イムフィンジの3剤併用が肺がんのファーストラインで生存率を20%以上高める
アストラゼネカは、転移性非小細胞肺がんのファーストライン患者において、化学療法単独と比較して、イムフィンジと化学療法…
-
マルゲツキシマブ、ハーセプチンの生存率向上を上回ることができず。株価が20%…
MacroGenics社が20日、成人の転移性HER2陽性乳がんを対象としたMargenza(マルゲツキシマブ margetuximab)がロシュ社のハー…
-
ロシュ社、がん細胞治療領域に参入。同種T細胞治療法でAdaptimmuneと…
ロシュ社は、同社グループ会社ジェネンテック社とAdaptimmune Therapeutics社との間で、複数の癌疾患に対する同種細胞療法の…
-
世界肺癌学会2021の展望:中国勢の挑戦とトレメリムマブら注目の発表は?
世界肺癌学会2021が9月8日にバーチャル形式で開催されます。この会議での注目は、抗PD-(L)1抗体の非小細胞肺がん(NSCLC)治療…
-
Poseida社、前立腺がんに対するCAR-T治験薬の「勇気付けられる」初期…
Poseida Therapeutics社は、8月31日、実験的な自己CAR-T製品であるP-PSMA-101について、転移性去勢抵抗性前立腺がん(mCRPC)…
-
GSK社のドスタルマブがミスマッチ修復不全の固形がんに対してFDAの承認を取…
GlaxoSmithKline社は、FDAがJemperli(dostarlimab-gxly)のラベルを拡大し、ミスマッチ修復欠損(dMMR)の再発または進行し…
-
セミプリマブ、PD-L1発現状況にかかわらず、肺がん患者の全生存期間の目標を…
サノフィとリジェネロンが20日、PD-1阻害剤セミプリマブを化学療法と併用する第3相試験において、PD-L1発現状況にかかわらず…
-
BMS社、ソラフェニブ治療後の肝細胞癌患者への単剤オプジーボの適応を自主的に…
ブリストル・マイヤーズ スクイブ社は7月23日、オプジーボ(一般名:ニボルマブ)の単剤療法について、バイエル社のネクサバ…
-
インサイト社の進行性肛門癌に対するレティファンリマブをFDAが承認せず
インサイト社は、7月23日、FDAからPD-1阻害剤であるレチファンリマブの静脈注射について、プラチナ製剤による化学療法で進行…
-
オプジーボとヤーボイの併用療法、頭頸部扁平上皮癌対象で主要評価項目を達成出来…
ブリストル・マイヤーズ スクイブ社、7月16日、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)の一部の患者を対象とした第3相CheckMate -651試験…
-
GSKオンコロジー部門責任者Axel Hoos氏が退任、Scorpion社の…
グラクソ・スミスクラインのオンコロジー部門責任者であるAxel Hoos氏が、8月に退任し、Scorpion Therapeutics社の最高経営責…
-
Imugene、HER-Vaxxがんワクチンが胃がん対象の第2相試験で50%…
オーストラリアのバイオテクノロジー企業であるImugene社は、7月5日、HER-Vaxxがんワクチンの第2相試験の最新結果を報告、B細…
-
オプジーボ併用、化学療法後の特定の転移性大腸がんを対象として欧州において承認…
ブリストル・マイヤーズ スクイブは、欧州委員会が、フルオロピリミジン系の併用化学療法の前治療後のミスマッチ修復欠損また…
-
遺伝子療法DeltaRex-Gが、乳がんのアジュバント療法としてFDAの認可…
FDAが遺伝子療法DeltaRex-Gを、早期のトリプルネガティブメタプラスティック乳がん患者のファーストライン単剤療法として承認…
-
ExelixisとIpsen社、進行性肝癌対象のピボタル試験で、無増悪生存期…
Exelixis社とIpsen社、進行性肝細胞がん患者を対象に、cabozantinibとatezolizumabの併用療法の第3相ピボタル試験「COSMIC-31…
-
オプジーボ、化学療法後の食道がん術後補助療法としてCHMPから肯定的意見を受…
オプジーボが、欧州医薬品庁から、化学放射線療法後に病理学的病変が残存する食道がんまたは胃食道接合部(GEJ)がんの成人患…
-
ASCO2021バーチャル年次総会での注目のプレゼンテーションを5選
ASCO2021(米国癌治療学会)バーチャル年次総会が6月4日金曜日に正式に開幕しました。Insights4 Pharmaのパートナー企業であるF…
-
アダプトイミューン、第2相SPEARHEAD-1で滑膜肉腫で41%での腫瘍縮…
CAR-Tやその他の細胞療法は、血液がんでは成功していますが、固形がんでは効果が限定的でした。しかし、Adaptimmune社は、T細…
-
2021年開催バーチャルEHA会議展望:Curis社、Celyad社、Aut…
6月に第26回欧州血液学会議(EHA)がオンラインで開催されます。本日は、会議の開催に先立ち、EHA2021展望とのことでEHAのアブ…
-
【コラム】JMDC COOに聞く!オンコロジー領域におけるレセプト定義の難し…
近年オンコロジー領域における新薬の開発、上市が盛んになってきている中で、株式会社JMDCでは癌関連の様々な分析をご依頼い…
-
別人の血液から作るCelyad社の抗BCMA CAR-TのPh1で移植片対宿…
別人(allogeneic)の血液から作るCelyad Oncologyの抗BCMA CAR-T細胞・CYAD-211の第1相試験で再発/治療抵抗性(r/r)多発性…
-
キュリス社の株価65%上昇。AMLとMDSを対象としたIRAK4阻害剤CA-…
キュリス社は、急性骨髄性白血病(AML)またはハイリスクの骨髄異形成症候群(MDS)患者を対象とした、低分子IRAK4阻害剤CA-494…
-
肝細胞癌でセミプリマブのネオアジュバント療法が有意な腫瘍壊死をもたらした
初期段階の肝細胞癌患者に推奨される一次治療は手術です。しかし、多くの場合再発します。今回、抗PD-1抗体セミプリマブによ…
-
ヤンセン、前立腺がん患者を対象とした第3相ACIS試験情報を発表、薬事申請は…
2021年2月に開催された米国臨床腫瘍学会の泌尿器癌シンポジウムで発表されたとおり、ACIS試験では、主要評価項目であるX線撮…
-
NICE、エンハーツを欧州で進行性乳がんの治療法として抗がん剤ファンド登録
4月20日、NICE(英国国立医療技術評価機構)は、外科的に除去できない、または他の部分に転移したHER2陽性乳がんを治療するた…
-
Imugene社、HER-Vaxxがん免疫療法の第2相臨床試験のマイルストー…
Imugene社が、同社のHER-Vaxxがん免疫療法の第2相胃がん臨床試験において、臨床的なマイルストーンを達成したと発表しました…
-
バイエルのPI3K阻害剤「アリコパ」非ホジキンリンパ腫の第3相結果を発表
再発/治療抵抗性非ホジキンリンパ腫を対象とした第3相試験CHRONOS-3でPI3K阻害剤アリコパ併用群のPFS中央値がリツキサン単独…
-
キイトルーダ、腎細胞がん術後補助療法で有効性を示す。第3相で主要評価項目達成…
メルクのキイトルーダが腎細胞癌(RCC)術後治療を対象とした第3相KEYNOTE-564で主要目標達成、有効性が示されました。キイト…
-
BNCTで「唯一無二の企業に」日本発のがん治療を世界へ|ステラファーマ・浅野…
製薬業界のプレイヤーとして存在感を高めるベンチャー。注目ベンチャーの経営者を訪ね、創業のきっかけや事業にかける想い、…
-
イパタセルチブがトリプルネガティブ乳がん対象第3相試験で失敗、開発中止に
ロシュの乳がん対象のAKT阻害剤イパタセルチブのIPATunity170試験が失敗しました。昨年のトリプルネガティブホルモン受容体陽…
-
IRAK4阻害剤の有望な白血病Ph1結果発表を受けてCuris社の株価が高騰…
先立つ治療回数1-4回の再発/治療抵抗性(r/r)急性骨髄性白血病(AML)や骨髄異形成症候群(MDS)患者へのCuris社のIRAK4阻害…
-
「エピジェネティック創薬で難治疾患に挑む」Epigeneron・藤井穂高社長…
製薬業界のプレイヤーとして存在感を高めるベンチャー。注目ベンチャーの経営者を訪ね、創業のきっかけや事業にかける想い、…
-
2016年に免疫不全遺伝子治療Strimvelisが施された患者が白血病発現…
欧州医薬品庁(EMA)承認済みのOrchard Therapeutics社の重症免疫不全・ADA-SCID遺伝子治療Strimvelis(ストリムベリス)をそ…
-
モジュール組み立て「安くて安全な抗がん剤を開発」Delta-Fly Phar…
製薬業界のプレイヤーとして存在感を高めるベンチャー。注目ベンチャーの経営者を訪ね、創業のきっかけや事業にかける想い、…
-
目指すは「食道がん治療ならテロメライシン」オンコリスバイオファーマ・浦田泰生…
製薬業界のプレイヤーとして存在感を高めるベンチャー。注目ベンチャーの経営者を訪ね、創業のきっかけや事業にかける想い、…
-
テックギークが目指す「ダブルファンクションのユビキチン創薬」ユビエンス・武内…
製薬業界のプレイヤーとして存在感を高めるベンチャー。注目ベンチャーの経営者を訪ね、創業のきっかけや事業にかける想い、…