オンコロジー
「オンコロジー領域」でいま話題の製薬ニュースをまとめています。
-
PARP阻害剤ルカパリブ、卵巣がんファーストライン維持療法の臨床試験成功。C…
Clovis Oncologyは、PARP阻害剤ルカパリブを高悪性度卵巣がん、卵管がん、原発性腹膜がんの女性のフロントライン維持療法とし…
-
ロシュの抗TIGIT免疫療法チラゴルマブ、小細胞肺がん対象の第3相試験で主要…
ロシュは3月30日水曜日、広範なステージの小細胞肺がんを対象とした抗TIGIT免疫療法チラゴルマブの第3相試験において、主要評…
-
サノフィ、IGMバイオサイエンシズとIgM抗体アゴニストの開発に関するグロー…
サノフィは、IGMバイオサイエンシズと、3つのがんターゲットおよび3つの免疫/炎症ターゲットに対するIgM抗体アゴニストを開発…
-
第一三共/AstraZenecaのエンハーツがロシュのカドシラに大勝した乳癌…
抗HER2抗体trastuzumabとタキサン化学療法剤による先立つ治療経験がある切除不能/転移性HER2発現乳癌患者の悪化か死亡を第一…
-
承認維持が危うくなっているJazz社の肺癌薬Zepzelcaの他の癌3種への…
第2相試験での奏効率結果に基づいて取り急ぎ承認された小細胞癌(SCLC)治療用途の生存改善を第3相試験で示せなかったJazz社…
-
4D社の細菌詰合せ抗癌剤がキイトルーダとの併用第1/2相臨床試験で奏効ゼロで…
選りすぐりの細菌が中身の経口薬MRx0518のPh1/2試験の腎細胞癌(RCC)患者群で奏効こそ認められていないものの前もって決めて…
-
ノバルティスの放射性リガンド治療薬「プルビクト」前立腺がん対象でFDAが承認…
ノバルティスは、PSMA陽性の転移性去勢抵抗性前立腺がん(mCRPC)の治療を以前受けた成人患者に対して、プルビクトが、FDAか…
-
星細胞腫サバイバーと介護者の旅路
退形成性星細胞腫サバイバーのJCジェイシーと妻のルアンが、人生を一変させてしまう診断を受ける前後の経験と心の軌跡を伝え…
-
【2022年3月22日】おさえたておきたい世界の製薬ニュース
これを読めば世界の製薬業界で何が注目されているのかが日本語で読めます。世界の製薬業界の方々が注目しているニュースをま…
-
オプジーボ、非小細胞肺がんの術前治療市場へ最速で承認。週術期療法で地位挽回へ…
BMSが、3月4日、非小細胞肺がんのネオアジュバント療法において、オプジーボと化学療法の併用が承認されたことを発表しました…
-
武田薬品、がん免疫療法への投資加速…1年間で3社を「build to buy…
武田薬品工業が、この1年でがん免疫療法を開発するベンチャー企業の買収を3件発表しました。強化するのは、自然免疫をがんに…
-
コンパニオン診断の市場規模、2026年に99億米ドル到達予測。標的治療への需…
コンパニオン診断の市場規模は、2021年の55億米ドルからCAGR12.6%で成長し、2026年には99億米ドルに達すると予測されています…
-
米FDA、CAR-T療法「Carvykti」を、再発・難治性の多発性骨髄腫治…
FDAが、2月28日月曜日、ジョンソン・エンド・ジョンソン社とパートナーのレジェンド・バイオテック社のBCMA指向性CAR-T療法Ca…
-
Atara社、患者の死亡をうけCAR-T臨床試験の登録中断を発表。株価13%…
Atara Biotherapeutics社が金曜日、自己メソセリン標的CAR T細胞療法ATA2271の第I相試験で、治療を受けた参加者に致命的な重…
-
【Insights4オンコロジー】今週のオンコロジー関連ニュースのまとめ
2月18日の今週オンコロジー領域で世界で発表された製薬関連ニュースをまとめです。世界の製薬ニュースからオンコロジー領域の…
-
固形がんCAR-T「PRIME技術」をプラットフォームに ノイルイミューン・…
製薬業界のプレイヤーとして存在感を高めるベンチャー。注目ベンチャーの経営者を訪ね、創業のきっかけや事業にかける想い、…
-
【Insights4オンコロジー】今週のオンコロジー関連ニュースのまとめ
2月4日の今週オンコロジー領域で世界で発表された製薬関連ニュースをまとめです。世界の製薬ニュースからオンコロジー領域の…
-
サノフィとリジェネロン、子宮頸がん対象のLibtayoのFDA申請を取り消し…
サノフィとリジェネロンは、進行性子宮頸がんのセカンドライン治療薬としてLibtayoの拡大承認申請を自主的に取り下げたと、発…
-
ギリアドのマグロリマブ併用投与の血液腫瘍対象の試験をFDAが一部保留を決定
ギリアド・サイエンシズ社は1月25日火曜日、抗CD47抗体マグロリマブとアザシチジンの併用療法の試験について、試験者報告の予…
-
メルク社のキイトルーダが腎細胞がんのアジュバント療法としてEUで承認
1月27日、欧州委員会がキイトルーダ(ペムブロリズマブ)の承認を拡大しました。腎切除後に再発リスクが高まる成人の腎細胞が…
-
Kura Oncology社、AML治療薬の臨床試験継続へ。FDAが保留を解…
Clinigen社が、Triton Investment Managementの株式公開買い付け条件に合意した。Tritonは、英国に拠点を置く抗がん剤スペシ…
-
FDAに差し止めされていたアロジェンの細胞治療の臨床試験が再開に
アロジェン社は、昨年から差し止められていた、患者毎にその都度作製が不要のがん治療AlloCAR T療法(メラ抗原受容体T細胞)を…
-
キイトルーダの肺がん対象で、術後アジュバント療法での効果をメルク社が発表
メルク社が1月10日月曜日、キイトルーダ(ペムブロリズマブ)の肺がんに関する最新の臨床試験結果を発表した。今回の発表は、…
-
サノフィ、Exscientiaと提携。AIを活用してがんや免疫疾患の治療薬を…
サノフィとExscientia社は1月7日、ExscientiaのAIベースのプラットフォームを活用して、がんと免疫性疾患において最大15の…
-
中外製薬が初めて明かした中分子創薬の現在地
低分子薬品と抗体医薬に続く3本目の柱として中分子創薬に取り組んでいる中外製薬。10月には最初の候補品であるRAS阻害薬が臨…
-
期待の「リキッドバイオプシー」社会実装に必要なこと
血液や尿といった体液サンプルで低侵襲検査「リキッドバイオプシー」が注目。今年8月、中外製薬が初の血液検体を用いたがん遺…
-
【Insights4オンコロジー】今週のオンコロジー関連ニュースのまとめ
12月17日の今週オンコロジー領域で世界で発表された製薬関連ニュースをまとめです。世界の製薬ニュースからオンコロジー領域…
-
ロシュ、数十億ドル規模の創薬契約リカージョンと締結。AIで迅速な新規ターゲッ…
ロシュとジェネンテック、デジタルバイオロジーリカージョン社とのAIを活用した創薬に関する契約の締結を発表。AI技術を使用…
-
卵巣がん対象でミルベツキシマブが主要評価項目を達成。イミュノジェン株価急上昇…
イミュノジェン社が11月30日に発表した卵巣がん患者を対象とした ミルベツキシマブの第3相ピボタル試験で、主要評価項目を達…
-
フェネック社、難聴治療薬で2度目のFDA却下見込み発表で株価下落
フェネック社によれば、FDAから「Pedmark」の承認を得るために解決しなければならないメーカーの施設の「不備」を指摘され、…
-
オプジーボ、切除不能な進行・再発の胃がんと食道がんに対する術後補助療法日本で…
小野薬品工業株式会社とブリストル・マイヤーズ スクイブが、PD-1阻害剤オプジーボ(一般名:ニボルマブ)の、切除不能な進行…
-
ポライビー併用、B細胞リンパ腫ファーストラインで無増悪生存期間を27%改善
ロシュがポライビー(Polatuzumab vedotin)を含む治療レジメンのびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)のファーストライン…
-
【Insights4オンコロジー】今週のオンコロジー関連ニュースのまとめ
11月15日の今週オンコロジー領域で世界で発表された製薬関連ニュースをまとめです。世界の製薬ニュースからオンコロジー領域…
-
肺がんネオアジュバント対象でオプジーボ併用療法がEFSの目標を達成
ブリストル・マイヤーズ スクイブ社が11月9日、切除可能なステージIB~IIIAの非小細胞肺がん(NSCLC)患者に対して手術前にオ…
-
アダグラシブとキイトルーダ併用試験の予備データ発表。今年末までの申請を目指す…
ミラティ社は11月8日の第3四半期決算発表のタイミングで、KRAS阻害剤アダグラシブとメルク社のキイトルーダ(ペムブロリズマ…
-
Autolus社、CAR T細胞療法の研究支援で2億5000万ドルの投資を調…
Autolus社が11月8日、CD19 CAR T細胞療法の候補であるobe-celの開発、およびB細胞悪性腫瘍の次世代療法の資金として、Blackst…
-
多発性骨髄腫BCMA標的のCAR-T療法「Cilta-cel」承認審査をFD…
多発性骨髄腫対象BCMA標的のCAR-T細胞療法「Cilta-cel」のFDAによる承認審査が22年2月28日まで延長されるとLegend Biotech社…
-
メルク社、新規サイトカイン治療薬を開発でSynthekine社と提携
メルク社が、Synthekine社と新規サイトカイン治療薬を開発するための共同研究およびライセンス契約を締結したことを発表しま…
-
細胞内でRNA治療選択、起動するRNAベース制御スイッチが治療タンパク質産生…
マサチューセッツ工科大学(MIT)らの研究者を中心とする合成生物学者と細胞工学者のチームは、ヒトの細胞を含む標的細胞で遺…
-
脳腫瘍対象のDBT-12733、テモゾロミド8,000倍の効果
Diverse Biotech社、同社のDBT-12733が、脳腫瘍に対してテモゾロミドの最大8,000倍の効果があることを発表
-
デビミスタット膵臓がんと急性骨髄性白血病の試験失敗。ラファエル社の株価80%…
ラファエル・ファーマシューティカルズが、がん代謝阻害剤デビミスタット(devimistat)の膵臓がんのファーストラインを対象…
-
卵巣がん対象Nemvaleukin Alfa第3相試験をAlkermesが開…
Alkermes社、プラチナ抵抗性卵巣がん患者を対象に、ペムブロリズマブと併用したnemvaleukin alfaの静脈内投与による抗腫瘍効…
-
OncXerna社、navicixizumabの第1b相試験結果をESGO2…
OncXerna社、navicixizumabの第1b相臨床試験の結果を過去データにさかのぼっで分析した新しいバイオマーカー・データを、ESGO…
-
卵巣がん対象で「nemvaleukin alfa」併用がファストトラックに指…
Alkermes社が10月25日、FDAが、プラチナ耐性卵巣がんの治療薬として、新規の人工インターロイキン2(IL-2)バリアント免疫療…
-
ガンマデルタT細胞療法市場、2026年まで大きく成長見込み
VEGFR拮抗薬であるサイラムザは、ファーストライン治療への展開に失敗したものの、最近まで胃がんにおける最も成功した標的治…
-
武田薬品、γδT細胞療法のGammaDelta社買収。オンコロジー領域の拡充…
武田薬品は10月27日水曜日、GammaDelta Therapeutics社を買収することを発表した。武田薬品が、2017年に同社に研究開発の支援…
-
ダナファーバー癌研究所、転移性大腸がんの若年者と高齢者の生存率は同等である研…
ダナファーバー癌研究所の研究者らによる新しい研究によると、転移性大腸癌の若年患者は高齢患者よりも体力があり、より集中…
-
ネオアンチゲン共有でT細胞ベースがん免疫療法のターゲットが広がる。Medig…
Medigene社ネオアンチゲンの共有で、T細胞ベースのがん免疫療法のターゲットの幅が広がることを、Neoantigen Based Therapies…