臨床試験
世界の臨床試験に関する情報から注目のニュースをピックアップしてお届け致します。
-
ゴルゴ13、20年以上前にパンデミックを防いでいた!「病原体・レベル4」で学…
20年以上前に、すでにゴルゴ13がパンデミックを防いでいた?新型コロナウイルスの治療薬としての開発品と同じ生成方法「血漿…
-
ロシュのAKT阻害剤イパタセルチブ、第3相IPATunity170試験失敗。…
ロシュの乳がん対象のAKT阻害剤イパタセルチブのIPATunity170試験が失敗、中止となりました。昨年のトリプルネガティブホルモ…
-
セミプリマブ、PD-L1発現状況にかかわらず、肺がん患者の全生存期間の目標を…
サノフィとリジェネロンが20日、PD-1阻害剤セミプリマブを化学療法と併用する第3相試験において、PD-L1発現状況にかかわらず…
-
バイオジェン、SOD1-ALS対象トフェルセン第3相主要評価項目未達も、早期…
バイオジェンが、SOD1遺伝子変異のALSの成人を対象とした第3相VALOR試験において、アンチセンス薬であるトフェルセンが主要評…
-
ズラノロン、まず大うつ病対象で2022年FDA承認申請、産後うつ病でローリン…
バイオジェン社とセージ社がズラノロンの申請計画を21年10月19日発表。まずは大うつ病性障害の治療薬として申請し、その後、…
-
バイオジェン、ズラノロンの大うつ病におけるの迅速な効果を示す第3相CORAL…
バイオジェンとセージ社が、大うつ病性障害を対象としたズラノロンの第3相試験「CORAL」において、主要評価項目および主要評…
-
アストラゼネカのイミフィンジが子宮頸がん対象の第三相試験失敗。キイトルーダが…
子宮頸癌へのAstraZenecaの抗PD-L1抗体Imfinzi(イミフィンジ、durvalumab)と化学放射線療法(CRT)併用の第3相試験(CALLA…
-
リリー社の経口IL-17阻害剤LY3509754の第1相臨床試験が肝臓所見で…
[BioToday 3月24日]健常人参加Ph1試験が去年12月に安全性懸念で停止されたEli Lillyの経口IL-17阻害剤LY3509754の別の乾癬…
-
テバ社の喘息対象のTEV-48574が、第二相臨床試験を中止
[BioToday 3月24日]Teva Pharmaceuticalsの皮下注射薬TEV-48574の喘息患者参加第2相試験が中止されました。 (3 段落, 219 …
-
4D社の細菌詰合せ抗癌剤がキイトルーダとの併用第1/2相臨床試験で奏効ゼロで…
[BioToday 3月24日]選りすぐりの細菌が中身の経口薬MRx0518のPh1/2試験の腎細胞癌(RCC)患者群で奏効こそ認められていない…
-
argenx社の昨年末FDA承認の重症筋無力症薬efgartigimodの皮…
[BioToday 3月24日]去年の暮に承認されたargenx社の静注の重症筋無力症治療薬Vyvgart(ビブガルト)の成分efgartigimod(エ…
-
ワクチン接種後に新型コロナウイルス感染した人の後遺症発現率は41%低い
[BioToday 3月27日] ワクチン2回接種後14日以上経ってから新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染(COVID-19)した約3000人…
-
Pfizerワクチン3回接種後のCOVID-19は2回接種に比べて95%少な…
[BioToday 3月27日] Pfizer/BioNTechのmRNAワクチンC4591031)の結果、三回接種後の新型コロナウイルス感染(COVID-19)率…
-
第一三共/AstraZenecaのエンハーツがロシュのカドシラに大勝した乳癌…
抗HER2抗体trastuzumabとタキサン化学療法剤による先立つ治療経験がある切除不能/転移性HER2発現乳癌患者の悪化か死亡を第一…
-
BiogenとIonisがPh1試験で無効だったALS薬BIIB078の開発…
[BioToday 3月29日]BiogenとIonisの筋萎縮性側索硬化症(ALS)薬BIIB078 (IONIS-C9Rx) がPh1試験で成果を残せず開発中止が…
-
Amylyx社のALS薬AMX0035承認申請の拠り所のPh2結果をFDAが…
[BioToday 3月29日]進行中のPh3試験完了を待たずに筋萎縮性側索硬化症(ALS)薬AMX0035を承認申請することを米国FDAは確か…
-
COVID-19入院初日のアスピリン投与と28日後までの入院中の死亡率低下が…
[BioToday 3月29日]程度が軽症と重症の間の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)での入院初日にアスピリンが投与された患…
-
Ebvia社のTMPRSS2阻害剤N-0385点鼻が新型コロナウイルス感染症…
重度の新型コロナウイルス感染症を模すマウスでEBVIA 社のTMPRSS2阻害剤N-0385点鼻の予防や治療効果が認められ、その成果がNa…
-
ロシュの抗TIGIT免疫療法チラゴルマブ、小細胞肺がん対象の第3相試験で主要…
ロシュは3月30日水曜日、広範なステージの小細胞肺がんを対象とした抗TIGIT免疫療法チラゴルマブの第3相試験において、主要評…
-
Adagio社のモノクローナル抗体、新型コロナウイルス感染症の予防および治療…
ロシュは3月30日水曜日、広範なステージAdagio社、モノクローナル抗体adintrevimabが、新型コロナウイルス感染症予防および治…
-
PARP阻害剤ルカパリブ、卵巣がんファーストライン維持療法の臨床試験成功。C…
Clovis Oncologyは、PARP阻害剤ルカパリブを高悪性度卵巣がん、卵管がん、原発性腹膜がんの女性のフロントライン維持療法とし…
-
Vertex、開発中の非オピオイド系の鎮痛剤VX-548がステージ中盤でのポ…
Vertex社は3月31日木曜日、開発中の選択的NaV1.8阻害剤VX-548が2つの術後疼痛試験で良好な結果を得たことから、今年下半期に…
-
発癌遺伝子狙いの抗癌剤治療の効果をATM阻害剤の併用で高めうる
EGFRやらALKやらKRASやらBRAFやらの発癌遺伝子狙いの抗癌剤治療で癌細胞はATM頼りのDNA修復に依存するようになり、試しにそ…
-
非オピオイド鎮痛薬の臨床試験で有望な効果あり
効果は間違いないものの呼吸抑制等の副作用や依存が厄介なオピオイドの代わりとなりうる経口薬が第2相試験2つで有望な急性痛…
-
BayerのFXIa阻害剤asundexianの出血がFXa阻害剤apixa…
心房細動(AF)患者の第2相試験(PACIFIC-AF)でBayerの経口の活性化第XI因子(FXIa)阻害薬asundexian(アスンデキサン、BAY…
-
MerckのKeytrudaの病期2黒色腫術後投与で無再発生存が改善したPh…
病期2の黒色腫(メラノーマ)が手術ですっかり切除された患者へのMerck & Coの抗PD-1薬Keytruda(キイトルーダ;pembrolizuma…
-
BMSのマバカムテン、FDAによる承認審査決定が4月末に迫る中で、更にポジテ…
ブリストル・マイヤーズスクイブは、米国心臓病学会の年次学術セッションにおいて、心筋ミオシン阻害剤マバカムテン(mavacam…
-
イマラ社、鎌状赤血球症およびβサラセミアにおけるトビノトリンの開発を中止。株…
イマラ社は、鎌状赤血球症(SCD)およびβサラセミアにおけるトビノトリン の開発を中止すると発表、同社の株価は34%も下落し…
-
シチウス社、皮膚T細胞リンパ腫治療薬I/Ontakが良好なデータを示したと発…
シチウス社は、皮膚T細胞リンパ腫対象のがん免疫療法I/Ontakを試験する第III相試験のトップライン結果を4月6日発表。Ontakを…
-
Theravance社の起立性低血圧症薬ampreloxetineのPh3試…
神経性起立性低血圧症(nOH)患者へのTheravance Biopharma社のノルアドレナリン再取り込み阻害剤ampreloxetine(アンプレロ…
-
寝たきりだった多系統萎縮症患者が脊髄刺激装置移植で歩けるようになった
立つと60秒もしないうちに失神に陥るため寝たきりだった48歳の多系統萎縮症の女性が姿勢に応じて脊髄を電気刺激する装置の移…
-
複雑性尿路感染症にSpero社の経口抗生剤tebipenemが有効だったPh…
Spero Therapeuticsの経口のカルバペネム抗生物質tebipenem(テビペネム)による複雑性尿路感染症(cUTI)入院患者治療がerta…
-
BioCryst社の補体絡み疾患治療薬BCX9930の第2相試験3つの被験者…
補体絡みの腎疾患や発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)の患者へのD因子阻害剤BCX9930の第2相試験3つ・REDEEM-1, REDEEM-2, RE…
-
山中因子4つの束の間の発現で皮膚細胞を30年若返らせることができた
2022-04-10 - 分化し切った体細胞を山中因子4つで脱分化させて多能性を取り戻した細胞・iPS細胞(人工多能性幹細胞)へと先祖…
-
キュリス社のIRAK4阻害剤エマブセルチブ、白血病とリンパ腫第1/2試験、F…
キュリス社が、IRAK4阻害剤emavusertib(エマブセルチブ、CA-4948)白血病対象とリンパ腫対象の第1/2相試験について、FDAが臨…
-
BioNTechの効果増強mRNAワクチン込みCLDN6標的CAR-TのPh…
固形癌で発現すると言われる抗原クローディン6(CLDN6)を狙うキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)とその働きを高めるmRNAワクチ…
-
C4社のIKZF3分解剤CFT7455のPh1/2で骨髄腫患者5人に奏効なし…
C4 Therapeutics社の転写因子IKZF3〔Ikaros (IKZF1) とAiolos (IKZF3) 〕の分解剤CFT7455の第1/2相試験コホートAで多発性骨髄…
-
Gilead社の抗CD47抗体magrolimabのMDSとAMLの試験の米…
Gilead Sciencesの抗CD47抗体magrolimab(マグロリマブ)の骨髄異形成症候群(MDS)と急性骨髄性白血病(AML)の臨床試験の部…
-
Lillyのlebrikizumab+外用ステロイドのアトピー性皮膚炎Ph3…
Eli LillyのIL-13阻害剤Lebrikizumab(レブリキズマブ)と外用コルチコステロイド(TCS)併用の第3相試験(ADhere)で中等~…
-
サビザブリン「圧倒的な有効性」で新型コロナ重症者対象試験早期中止。ヴェル社株…
ヴェル社は4月12日月曜日、新型コロナ重症者対象の「サビザブリン」第3相臨床試験でプラセボと比較して死亡率を55%減少させ…
-
ADT、ドセタキセル、アビラテロンの併用で転移性前立腺癌患者生存が改善
アンドロゲン枯渇療法(ADT)、ドセタキセル、abiraterone(アビラテロン) の三本立て治療で転移性去勢感受性前立腺癌(mCSPC…
-
殺細胞成分付きNectin-4標的薬のPh1試験での安全性懸念背景にBicy…
殺細胞成分付き抗Nectin-4ペプチドBT8009のPh1試験の膀胱癌(尿路上皮癌)治療の効果が上向いていることを示す抄録が先週8日…
-
共刺激分子提示細胞RTX-240の残念なPh1報告でRubius社の株価がお…
共刺激分子4-1BBLとIL-15TPを提示して抗腫瘍免疫を引き出す細胞を成分とするRubius Therapeutics社の抗癌剤RTX-240のPh1試験…
-
アッヴィとジェンマブ、初期試験で良好な結果を得たエプコリタマブの申請を視野に…
ICERは4月13日、ブルーバードバイオ社の遺伝子治療bety-celは最大価格で210万ドルの費用対効果が得られるとの分析案を発表。F…
-
多糖の分岐増加でT細胞が老けて働かなくなる
N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)血中量とIL-7伝達が老化で過剰になって多糖の分岐が増えることがT細胞の働きを妨げており、…
-
S蛋白質受容体結合領域3つまとめて相手するCOVID-19薬の点鼻がマウスで…
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)スパイク蛋白質三量体の受容体結合領域(RBD)3つともに結合してより長居する蛋白質成分の…
-
モデルナ、ブースターワクチンmRNA-1273.211、既存ワクチンより高い…
モデルナは4月19日火曜日、同社初の二価COVID-19ブースター候補mRNA-1273.211の新しい臨床データを発表、オミクロン株を含む…
-
J&JのSTELARAのAmgen製バイオシミラーABP 654の…
Johnson & Johnson(J&J)の抗IL-12/23抗体STELARA(ステラーラ;ustekinumab、ウステキヌマブ)のAmgen製模造薬(バイオシミ…