世界中のオンコロジー領域の専門家がシカゴに集まり、2022年のASCO・米国臨床腫瘍学会年次総会が6月3日から、シカゴでおよびオンラインで開催。今回のASCOでは、2,800以上の演題が、オンラインでは2,400以上の追加の演題が受付されています。これらの多くの演題は200以上の発表に分散され、4万人以上の専門家が出席します。今記事では、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)での発表演題に注目をします。
ASCO2022年次総会「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)」では、ロシュのグロフィタマブとシーゲン/武田のアドセトリスに注目
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)は攻撃的な血液がんであり、非ホジキンリンパ腫(NHL)の最も一般的な形態で、ヨーロッパでは毎年約4万件のニュースが診断され、さらに米国では2万5000件が検出されています。DLBCLは、非ホジキンリンパ腫(NHL)の最も一般的な形態で、米国では2万5000人、ヨーロッパでは約4万件が、毎年新規で診断されています。ASCO開始直前にもロシュ社などは、DLBCLを含むさまざまな癌腫に関するリードアウトを発表しています。
ASCO2022年次総会直前の展望として「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」では、ロシュのグロフィタマブとシーゲン/武田のアドセトリスに注目しています。
アブストラクト7500:ロシュのグロフィタマブ
ロシュ社が、再発又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)おけるグロフィタマブ(glofitamab)の第2相ピボタル試験結果を発表します。ファーストインクラスであるCD20xCD3 T細胞結合バイスペシフィック抗体は、ポライビーの足跡を辿ることができるのでしょうか?
グロフィタマブは、ロシュの幅広い二重特異性抗体(ADC)開発プログラムの一つであり、様々な血液腫瘍に取り組むための新しい免疫療法に基づくアプローチを提供する可能性があります。
完全奏効患者の大部分が12ヶ月持続
今回のデータでは、51.6%の患者さんがグロフィタマブによる治療に反応し、そのうち39.4%の患者さんが完全奏効を示し、後者の大部分(約78%)は少なくとも12ヵ月間持続しました。
この結果は、グロフィタマブがロシュ社のCD79b指向性ADCであるポライビー(Polatuzumab Vedotin)の有効なコンパニオンとなる可能性を示唆しています。ポライビーは、先日欧州で未治療のDLBCLに対して承認を受け、20億ドル超のブロックバスターとなることが期待されている製品です。
これらのデータに基づき、glofitamabは、侵襲性リンパ腫に対して、容易に入手が可能で一定期間の治療法を提供する可能性があると予想されます。
上記の良好な結果を踏まえると、今後の主要評価項目は、複数の治療法が奏功せず、緊急に新たな治療法を必要としている患者さんに対するグロフィタマブの可能性を裏付ける、心強い結果になると推定されます。
この第2相試験のデータは、2022年6月3日のASCO2022学会で口頭発表される予定であり、デルブインサイトとしても、その結果を非常に楽しみにしています。
アブストラクト7559:シーゲンのアドセトリス
シーゲン社の再発又は難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(R/R DLBCL)を対象とした抗体薬物複合体「アドセトリス(ブレンツキシマブ・ベドチン)」の第3相ECHELON-3試験の安全性および有効性の結果を発表される予定です。
アドセトリスは、腫瘍細胞に特異的に作用し、細胞障害性薬剤の治療指数を改善する可能性を持つ有望な免疫療法の一種です。シーゲンの専有技術を使用し、抗CD30モノクローナル抗体を、タンパク質分解酵素により開裂するリンカーで、微小管阻害剤モノメチルアウリスタチンE(MMAE)と結合させた抗体薬物複合体(ADC)です。アドセトリスが採用するリンカーシステムは、血中では安定し、CD30陽性腫瘍細胞に取り込まれると、MMAEを放出するように設計されています。
武田薬品とシーゲンが共同で開発を進める
6月4日のASCO2022学会で、ECHELON-3試験の結果がポスターセッションとして発表される内容が注目されます。なお、アドセトリスは、武田薬品とシーゲン社が共同で開発を進めており、シーゲンが米国とカナダで、武田薬品が、世界のその他の地域で商業化する権利を保有します。
ASCO2022:びまん性大細胞型B細胞リンパ腫のまとめ
今回のグロフィタマブのデータは、再発や悪性化が多い治療歴の多いびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の方々の解決策を見つけるという目標に一歩近づいたと言えます。さらに、グロフィタマブは、治療期間が固定され、容易に入手できる新しい治療薬として、他の方法では治療が困難なこのがんの患者さんの予後を改善するのに役立つ可能性を有しています。このがんについては、今後予定されているDLBCLを対象とした第2相試験の拡大データが最も待ち望まれています。
シーゲンのアドセトリスの役割も、再発性・難治性DLBCLの治療において重要な役割を果たすでしょう。これら2つの異なるクラスの治療法のASCOで発表される臨床結果を見ることはデルブインサイトとしても非常に興味深いことであると考えます。
なお、デルブインサイト社のアナリストは、シカゴでのASCOにも参加し、最新の臨床試験研究と発表結果を把握し、データを評価、オンコロジー領域の最新の開発についてより深く理解された情報は、今後も積極的に発行される同社のオンコロジー領域での分析レポートへ反映されます。
注目の演題のサマリーとASCO2022での発表時間
会社 |
タイトル |
相 |
疾患 |
抄訳番号 |
発表日 |
Roche | Glofitamab in patients with relapsed/refractory (R/R) diffuse large B-cell lymphoma (DLBCL) and ≥ 2 prior therapies: Pivotal Phase II expansion results. | II | R/R DLBCL | 7500
(oral abstract session) |
3 June, 2022 11:30 PM – 11:42 PM GMT+5:30 |
Seagen | Brentuximab vedotin in combination with Lenalidomide and rituximab in patients with relapsed/refractory diffuse large B-cell lymphoma: Safety and efficacy results from the safety run-in period of the Phase III ECHELON-3 study | III | R/R DLBCL | 7559 (Poster Discussion Session) | 4 June, 2022 06:30:PM – 09:30:PM (IST) |
この記事へのコメントはありません。