ブルーバード・バイオ社の株価が12月20日19%下落しました。これは、遺伝子治療の「ロボセル」の鎌状赤血球症対象の臨床プログラムで、18歳未満の患者に対して、FDAから試験を一部差し止められた発表によります。ブルーバード・バイオ社によると、ロボセル治療後に持続的な非輸血依存性貧血を発症した患者に関しての調査が進行中であることに関連しているとこのことですが、今後の承認申請の計画にも影響が出そうです。
目次
鎌状赤血球症対象で開発中の遺伝子治療ロボセルとは
ロボセルは、鎌状赤血球症(SCD)を対象に研究されている1回限りの遺伝子治療で、患者自身の造血幹細胞(HSC)に、改変型βグロビン遺伝子(βA-T87Q-グロビン遺伝子)の機能コピーを追加するように設計されています。このβA-T87Q-グロビン遺伝子が導入されると、患者の赤血球はHbSの割合を減少させる抗シックリングヘモグロビン(HbAT87Q)を産生できるようになり、鎌状赤血球や溶血、その他の合併症を減少させることが期待されています。
ロボセルの臨床試験プログラム
ブルーバード・バイオのロボセルの臨床開発プログラムは、第1/2相HGB-205試験(すでに完了)、進行中の第1/2相HGB-206試験と第3相HGB-210試験があります。同社は、臨床試験に参加した人に対する長期安全性および有効性フォローアップ試験(LTF-307)を実施しています。
ロボセルの安全性プロファイル
ロボセルの治療レジメンの安全性プロファイルに関しては、自家幹細胞移植および骨髄破壊単剤ブスルファンコンディショニングの既知のリスク、ならびに基礎にあるSCDを主に反映したものです。副作用は、ホットフラッシュ、血圧低下、急性骨髄性白血病(AML)、貧血などがあります。
ブルーバードバイオ社は、遺伝子治療との関連性は無いとの判断
2021年2月17日現在、HGB-205試験(n=3)、HGB-206試験(n=44)、HGB-210試験(n=2)において、合計49名の患者がロボセルによる治療を受け、最長で6年間の患者フォローアップが行われています。
HGB-206の第1/2相試験のグループCのコホートでは、少なくとも4回の重症血管閉塞性事象の既往があり、少なくとも6ヶ月のフォローアップで24ヶ月までの重症血管閉塞性事象(VOE)は報告されませんでした。HGB-206試験の初期コホート(グループA)では、ロボセルを投与された患者2名が急性骨髄性白血病を発症しました。これらの症例について調査した結果、これらがブルーバードのSCD用レンチウイルスベクター(LVV)遺伝子治療の挿入に関連しているとは考えにくいと判断しています。
治療後に持続的な非輸血依存性貧血の症状
今回の一部一時停止は、ロボセルによる治療後に持続的な非輸血依存性貧血を呈し、現在治療後18カ月を経過した患者に対するブルーバードバイオによる進行中の調査に関連するものです。
この患者は臨床的に良好であり、悪性腫瘍やクローン優位性を示す証拠はありません。その他のHGB-206試験、HGB-210試験、LTF-307試験における18歳以上の鎌状赤血球症患者の登録と投与、およびすべての試験におけるあらゆる年齢の治療患者のフォローアップは、予定通り継続されています。
HGB-210試験では差止めも数カ月後に解除になっている
HGB-206の最初のグループAコホートでは、Lovo-celを投与された2人の患者が急性骨髄性白血病を発症したため、今年初めにこの試験と第III相HGB-210試験の臨床試験が差し止めとなりました。しかし、同社は、これらの症例がlovo-celに使用されているBB305レンチウイルスベクターに関連している可能性は「極めて低い」と判断し、数ヵ月後に解除されました。
ブルーバード社の見解
ブルーバード・バイオの最高医学責任者であるリチャード・コルビン医学博士は、「当社の遺伝子治療を受けた患者さんの安全性は、常に当社の最優先事項です。FDA の指示に従い、当社の臨床プログラムにおける 18 歳未満の患者の登録と治療を一時停止し、FDA の懸念を理解し対処するために、引き続き協力的に取り組んでまいります。一部保留の間も、HGB-206試験とHGB-210試験の既治療患者の計画的な追跡調査を継続し、HGB-210試験を通じて、鎌状赤血球症患者に対するロボセルの有効性と安全性をさらに明らかにし、遺伝子治療の分野を引き続き発展させるため、新たな成人患者の登録と治療を計画します。」
FDAの臨床保留手続きに沿って、ブルーバードバイオ社は2022年初頭にFDAから書面による質問を受けることを予想しており、部分保留を解消するために迅速に対応する予定です。
同社は、部分的な臨床保留が、2023年第1四半期に計画をしているロボセルのBLA申請提出の時期に影響を与える可能性の影響を評価中としています。なお、ブルーバード・バイオ社は、欧州での遺伝子治療薬の価格交渉に失敗し、欧州での事業を縮小しています。
ブルーバード・バイオの開発中の遺伝子治療
開発品名 | 対象疾患 |
エリセル(elivaldogene autotemcel eli-cel) | 脳損傷副腎白質ジストロフィー |
ベティセル(betibeglogene autotemcel beti-cel) | βサラセミア |
ロボセル (lovotibeglogene autotemcel,lovo-cel) | 鎌状赤血球症 |
参照:同社ホームページから Pipeline Product Candidates
【おすすめ英文調査レポート】
>>> 激しくなる遺伝子治療での開発。データモニターが遺伝子治療の開発状況と競合状況の分析レポートを発行しています
>>> 【英文調査レポート】Kalorama Information社が成長する遺伝子治療での市場動向と将来予測レポートを発行しています。22年2月発行
この記事へのコメントはありません。