世界の製薬業界の方々が注目しているニュースを日本語でお届けいたします。これを読めば世界の業界人が今何に注目をしているかが「1分」でわかります。「1分で分る世界の製薬ニュース」は製薬・バイオ業界の世界の「今」が読めるBioTodayとの協賛でお届けいたします。なお、BioTodayの全文購読には法人もしくは個人での別途ご契約が必要です。
新型コロナウイルス感染症
COVID-19入院患者にアンドロゲン受容体阻害剤エンザルタミド無効
2021年12月21日
男性の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はより重症なのでテストステロンが一枚噛んでそうと目星をつけてその受容体阻害剤enzalutamide(エンザルタミド)を無作為化試験で検討してみたところ残念ながら当てが外れて治療効果は認められませんでした。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98094
ModernaのCOVID-19ワクチンmRNA-1273追加接種でオミクロン株阻止抗体増加
2021年12月21日
Modernaの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチンmRNA-1273を追加接種した20人の血清を調べたところのオミクロン(Omicron)株代理ウイルス(pseudovirus)阻止(中和)抗体が低用量(50 μg)追加接種ではその前に比べて37倍、高用量(100 μg)追加接種では更に多く83倍増えました。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98101
新型コロナウイルス感染男性に精子の運動の衰えや数の減少が認められた
2021年12月21日
新型コロナウイルス感染(COVID-19)後1か月以内の男性35人の半数を超える6割に精子の前進運動の低下が認められました。また、5人に2人近く(37%)の精子数が減っていました。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98099
オンコロジー
NovartisがBeiGeneのPh3段階TIGIT阻害抗癌剤の選択権利を3億ドルで手にする
2021年12月21日
BeiGeneのPh3試験段階のTIGIT阻害抗癌剤ociperlimab(オシペルリマブ)の北米、欧州、日本での開発、製造、販売を担う選択権利(オプション)をひとまず3億ドルを払ってNovartisが手に入れ、BeiGeneはNovartisの癌分野製品5つの中国での販売権利を手に入れます。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98103
血液疾患
bluebird bioの鎌状赤血球症遺伝子治療lovo-celが今度は貧血で頓挫
2021年12月21日
bluebird bioの鎌状赤血球症(SCD)遺伝子治療lovotibeglogene autotemcel (lovo-cel、LentiGlobin for SCD、bb1111)の臨床試験を米国FDAが再び差し止めました。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98100
その他
argenx社の重症筋無力症治療薬Vyvgartを米国FDAが承認
2021年12月21日
神経と筋肉の通信を妨害して筋肉を弱らせるIgG自己抗体のせいで生じる自己免疫疾患・全身型重症筋無力症(Generalized Myasthenia Gravis、gMG)を治療するargenx社のIgG抗体抑制剤Vyvgart(ビブガルト;efgartigimod alfa、エフガルチギモド アルファ)を米国FDAが承認しました。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98102
AstraZenecaのUltomirisの重症筋無力症治療の承認申請を米国FDAが優先審査中
2021年12月21日
argenx社の全身型重症筋無力症(gMG)薬Vyvgartの米国FDA承認とほぼ時を同じくしてAstraZeneca(アストラゼネカ)の補体阻害剤Ultomiris (ユルトミリス;ravulizumab、ラブリズマブ) のその治療用途追加のFDA承認申請受理が発表されました。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98106
RocheがLineage Cell社のPh1/2a段階の地図状萎縮治療細胞製品を手に入れる
2021年12月21日
地図状萎縮(GA)を伴う委縮型加齢黄斑変性症(dry AMD)患者への第1/2a相試験段階の網膜色素上皮(RPE)細胞投与剤・OpRegenの開発を引き継いで売る権利をRocheがLineage Cell Therapeutics社にひとまず5000万ドル払って手に入れます。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98104
Softbankがブラジルの医療会社Aliceへの1億2700万ドルの投資を率いた
2021年12月22日
ブラジルでの医療の普及に取り組む新興企業Aliceへの1億2700万ドルの投資をSoftbank(ソフトバンク)が率いました。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98108
リアノジン受容体修復低分子薬のPh2試験資金3500万ドルをARMGO社が調達
2021年12月21日
だだ漏れなリアノジン受容体2型(RyR2)チャネルを修復する低分子薬ARM210によるカテコールアミン誘発性多形性心室性頻拍(CPVT)治療を検討する第2相試験の資金3500万ドルをARMGO Pharma社が調達しました。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98105
大腸の手持ちの成長ホルモンが老化で増えてDNA修復を妨げる
2021年12月22日
下垂体からのものではない大腸手持ちの成長ホルモン(Non-pituitary growth hormone、npGH)が老化で増え、p53を抑制し、DNA修復を減らしてDNA損傷を増やすとわかりました。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98107
独MerckがChord社買収でリンパ球枯渇薬cladribineの2用途の開発権利を手にする
2021年12月22日
ドイツのMerck KGaAがスイスのChord Therapeutics社を買い、リンパ球枯渇薬cladribine(クラドリビン)による全身型重症筋無力症(gMG)や視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD)の治療の開発権利を手に入れます。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=98109