自己免疫性疾患
-
TNFアルファ阻害薬の市場規模、2023年に428億6000万米ドルへ到達予…
-
【ホワイトペーパー】開発初期段階における開発品の価値を最大化し、正しい戦略的…
EVERSANA、米国に本社の医薬むけコンサルティングファームです。約10年後の上市を見据えた新薬を自己疾患免疫領域で開発中で…
-
重症喘息にAmgen/AstraZenecaのtezepelumabが有効だ…
Amgen(アムジェン)/AstraZeneca(アストラゼネカ)の胸腺間質性リンパ球新生因子(TSLP)阻害抗体tezepelumab(テゼペルマ…
-
関節リウマチ治療JAK阻害剤Jyselecaの米国承認を目指すことをGile…
Gilead Sciences(ギリアド)がJAK阻害剤Jyseleca(ジセレカ;filgotinib、フィルゴチニブ)の関節リウマチ(RA)治療用途の…
-
Amgenが軽~中等度乾癬患者へのOTEZLA使用を米国FDAに承認申請した…
Bristol-Myers Squibb(BMS)のTYK2阻害剤deucravacitinib(デュークラバシチニブ;BMS-986165)が背後に迫るAmgen(アムジェ…
-
米国医師がAbbVieのIBD経口薬Rinvoqを高評価~BMSのZepos…
しめて1万人を超える炎症性腸疾患(IBD)患者を診ている米国の胃腸/内科医50人にSVB Leerinkのアナリストが尋ねたところ、効…
-
BMS社のTYK2阻害剤deucravacitinibの乾癬治療がPh3でA…
昨年のCelgene(セルジーン)買収のためにBristol-Myers Squibb(BMS)がAmgen(アムジェン)に売った経口PDE4阻害剤OTEZLA(…
-
巨細胞性動脈炎へのKiniksa社のGM-CSF伝達阻害剤mavrilimu…
コルチコステロイドでひとまず寛解した巨細胞性動脈炎(GCA)患者へのKiniksa社のGM-CSF受容体α阻害抗体mavrilimumab(マブリ…
-
Evelo社の飲む細菌薬EDP1815のPh1b試験アトピー性皮膚炎枠の患者…
細菌Prevotella histicolaが詰まったEvelo Biosciences社の経口カプセル剤EDP1815のPh1b試験(EDP1815-101)のアトピー性皮膚…
-
Rocheの抗IgE抗体Xolairで鼻茸を治療することを米国FDAが承認
18歳以上の成人の鼻茸(鼻ポリープ)をRocheのIgE阻害抗体皮下注射剤Xolair(ゾレア;omalizumab、オマリズマブ)で治療する…
-
Cassiopea社の新規作用機序のニキビ治療薬Winleviを米国FDAが…
これまでにない作用機序のにきび治療薬を米国FDAがおよそ40年ぶりに承認し、スイスで上場しているCassiopea社は12歳以上の小…
-
炎症性腸疾患(IBD)患者は認知症、特にアルツハイマー型認知症をより生じやす…
台湾のデータを調べたところ、炎症性腸疾患(IBD)と認知症、特にアルツハイマー型認知症のリスク上昇が関連しました。 2段落…
-
PfizerのJAK阻害剤がアトピー性皮膚炎の6割強に効き、その最大8割が1…
Pfizer(ファイザー)の1日1回経口投与JAK1阻害剤Abrocitinib(アブロシチニブ)200mg/日をひとまず12週間服用して効いたアト…
-
関節リウマチ患者の糖質コルチコイド使用は低用量でも重度感染を生じ易くする
抗リウマチ薬(DMARD)を半年以上変わりなく使っている関節リウマチ(RA)患者およそ22万人(216,159人)を調べたところグル…
-
汎発性膿疱性乾癬へのAnaptysBio社のIL-36R阻害抗体の有望なPh…
承認治療が存在しない重病・汎発性膿疱性乾癬(GPP)患者へのAnaptysBio社のIL-36受容体阻害剤Imsidolimab (イムシドリマブ;…
-
慢性副鼻腔炎へのAnaptysBio社の抗IL-33抗体のPh2b途中解析で…
去年11月にアトピー性皮膚炎Ph2で目標を達成できなかったAnaptysBio社の抗IL-33抗体etokimab(エトキマブ)が心配なことに慢…
-
UCBの乾癬薬bimekizumabの承認申請を米国FDAと欧州EMAが受理…
UCB社の中等~重度尋常性乾癬治療薬bimekizumab(ビメキズマブ)の承認申請を米国FDAと欧州医薬品庁(EMA)のどちらも受理し…
-
乾燥肌の人も安心して使えるアレルゲン非含有抗炎症香料がすでに使われている
香料はアレルギー性接触皮膚炎の主な原因の一つですが、アレルギー誘発成分を含まず乾燥肌の人も安心して使える香料が開発さ…
-
Incyte社のアトピー性皮膚炎治療JAK阻害塗り薬の承認申請をFDAが優先…
アトピー性皮膚炎を治療するIncyte社のJAK1/JAK2阻害成分ruxolitinib(ルクソリチニブ)塗り薬の承認申請が米国FDAに受理され…
-
J&JのDarzalexとAmgenのKyprolisを含む3剤に…
J&Jの抗CD38抗体DARZALEX (ダラザレックス;daratumumab) とAmgenのプロテアソーム阻害剤Kyprolis(カイプロリス;Carfilzomi…
-
Vertex社のTRIKAFTA躍進の裏でSavara社が嚢胞性線維症薬開発…
去年10月に承認されて今年前半の売り上げ18億ドルをのVertex Pharmaceuticals社にもたらした嚢胞性線維症(CF)薬TRIKAFTAの…
-
Reistone社のJAK1阻害剤のPh2被験54%のアトピー性皮膚炎がほぼ…
Reistone Biopharma社のJAK1阻害剤SHR0302経口投与の第2相試験(QUARTZ2)で高用量群の中等~重度アトピー性皮膚炎患者54%が1…
-
Pfizerのアトピー性皮膚炎薬Abrocitinib承認申請を米国FDAと…
Pfizerの中等~重度アトピー性皮膚炎薬Abrocitinib(アブロシチニブ)の承認申請が欧米で受理され、米国での審査は優先されて…
-
Lillyの子会社Dermiraの炎症疾患治療の取り組み3つをEvommun…
Eli Lilly(イーライリリー)が買ったDermira社の炎症疾患治療化合物3つがEvommuneの手に渡ります。 2段落, 220文字
-
Ph3期待はずれの抗インテグリン抗体etrolizumabをRocheがお払…
潰瘍性大腸炎(UC)の第3相試験が期待はずれだった抗インテグリン抗体Etrolizumab(エトロリズマブ)がRoche(ロシュ)の開発…
-
NEJM誌掲載Ph2結果を追い風に気管支拡張症へのDPP1阻害剤のPh3試験…
NEJM誌掲載の第2相試験結果を追い風として、気管支拡張症へのInsmed社のDPP1阻害剤brensocatib(ブレンソカチブ)の第3相試験…
-
新参薬3つによる関節リウマチ初治療のうちabataceptが秀でている
スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、オランダでの無作為化試験の結果、昔なじみの薬・メトトレキサート(M…
-
絶命細菌を成分とするEvelo社の経口薬のPh1b被験者のアトピー性皮膚炎が…
息絶えたPrevotella histicola細菌が詰まったEvelo Biosciences社の経口カプセル剤EDP1815のプラセボ対照Ph1b試験(EDP1815-1…
-
食物が招いたアナフィラキシー入院が英国で最近20年間に3倍上昇~死亡率は減少…
食べ物が招いた重度アレルギー・アナフィラキシーによる入院率は英国で最近20年間におよそ3倍上昇しましたが、それで死ぬこと…
-
RNA解析で滑膜のB細胞欠乏と分類された関節リウマチにトシリズマブがより有効…
RNA解析(RNA sequencing)で滑膜のB細胞欠乏とみなされた関節リウマチ(RA)患者にACTEMRA(アクテムラ;tocilizumab、トシ…
-
4D社の細菌薬Blautixの過敏性腸症候群Ph2試験の結果はいまいち~株価…
英国の4D pharma社の細菌薬Blautixで過敏性腸症候群(IBS)を治療した第2相試験は被験者全般の解析では奏効率の有意改善を達…
-
ピーナツアレルギー治療や改変グルテンを開発するUkko社が4000万ドル調達…
ピーナツアレルギー治療を臨床試験に進めることやセリアック病患者などのグルテンを受け付けない人でも食べれる改変グルテン…
-
潰瘍性大腸炎へのGilead社のJAK阻害剤filgotinib使用の承認申…
Gilead Sciences社の経口JAK1優先阻害剤Jyseleca(filgotinib、フィルゴチニブ)の新たな用途・潰瘍性大腸炎(UC)治療の承認…
-
J&Jの抗体薬Remicadeの経口バイオシミラーをCelltri…
J&Jの抗体薬Remicadeの成分infliximab(インフリキシマブ)の経口剤をCelltrion社がIntract Pharmaと協力して開発します。 3…
-
Aclaris社のMK2阻害剤ATI-450が関節リウマチへPh2a試験で良…
中等~重度関節リウマチ(RA)患者へのAclaris Therapeutics社の経口MK2阻害剤ATI-450の初期第2相試験で後期第2相試験実施を…
-
VectivBio社が短腸症候群治療GLP-2薬apraglutideのPh…
去年Pfizerが買ったTherachon社の舵取りLuca Santarelli氏の次の操縦会社VectivBioが短腸症候群薬apraglutide (アプラグルチ…
-
Dermavant社のアリル炭化水素受容体調節薬の乾癬治療効果が上向いている…
12週間の二重盲検第3相試験(PSOARING 1/2)とひと続きの40週間の非盲検継続試験(PSOARING )でDermavant Sciences社のアリ…
-
Pfizerが提携会社Imcyse社の関節リウマチ薬候補の権利を手に入れる
関節リウマチ(RA)治療JAK阻害剤XELJANZ(ゼルヤンツ;tofacitinib、トファシチニブ)の安全性試験の失敗を被って間もないPf…
-
骨粗鬆症薬ロモソズマブ等のスクレロスチン阻害剤は心血管安全性の注意が必要
骨粗鬆症薬EVENITY(イベニティ;romosozumab、ロモソズマブ)のこれまでの試験データをまとめて解析したところすでに強調警…
-
足底筋膜炎患者へのRevance社のボツリヌス毒素薬のPh2で有意な鎮痛効果…
足底筋膜炎患者へのRevance Therapeutics社のA型ボツリヌス毒素注射剤RT002(DaxibotulinumtoxinA)の第2相試験で有意な鎮痛…
-
潰瘍性大腸炎へのAbbVieのJAK阻害剤Rinvoqのプラセボ対照Ph3試…
AbbVieの抗TNF抗体Humira(ヒュミラ;adalimumab、アダリムマブ)の後を担う経口JAK阻害剤RINVOQ (リンヴォック;upadacitini…
-
侵襲性アスペルギルス症のポサコナゾール治療はボリコナゾールに引けを取らず
免疫系が長くまたはひどく傷んだ患者に生じる深刻な感染症・侵襲性アスペルギルス症にMerck & Coのトリアゾール系抗真菌薬ポ…
-
去年10月に続いてNovartisのアトピー性皮膚炎薬が再び頓挫
Ph2段階のアトピー性皮膚炎薬ZPL-389(adriforant;ヒスタミンH4受容体遮断薬)の開発をNovartisが中止しました。 3段落, 242…
-
食物が招いたアナフィラキシー入院が英国で最近20年間に3倍上昇~死亡率は低下…
食べ物が招いた重度アレルギー・アナフィラキシーによる入院率は英国で最近20年間におよそ3倍上昇しましたが、それで死ぬこと…
-
いつもの治療が無効のループス患者2人に抗CD38抗体ダラツムマブがよく効いた…
長居するCD38発現形質細胞は全身性エリテマトーデス(全身性紅斑性狼瘡;SLE)発症に寄与すると考えられています。 3段落, 19…
-
Aurinia社のループス腎炎薬Lupkynisを米国FDAが承認
2019年の末に第3相試験が成功したAurinia Pharmaceuticals社のループス腎炎薬Lupkynis (ルプキニス;voclosporin、ボクロスポ…
-
抗IL-31抗体nemolizumabでアトピー性皮膚炎患者のそう痒が有意に…
日本でマルホ株式会社が実施したプラセボ対照第3相試験の結果、抗IL-31受容体A抗体nemolizumab(ネモリズマブ)でアトピー性…
-
AbbVieのRinvoq高用量のアトピー性皮膚炎治療がRegeneronの…
アトピー性皮膚炎治療を高みに押し上げたRegeneron/SanofiのIL-4/13経路阻害剤Dupixent (デュピクセント;dupilumab) 注射と…
-
抗原運搬HDLナノ粒子技術のEVOQ社がAmgenと組んで自己免疫疾患薬を作…
抗原を免疫系に認識させるのにもってこいの人工HDLナノ粒子運搬体(HDL NanoDisc)を開発するEVOQ Therapeutics社がAmgen(ア…
-
急性弛緩性脊髄炎(AFM)関連エンテロウイルスD68の中和抗体同定~マウスに…
より幼い小児が被る稀な四肢麻痺疾患・急性弛緩性脊髄炎(AFM)と関連するエンテロウイルスD68(EV-D68)中和抗体がその感染…